宮城で美味い魚を食べる

今まで食べた宮城の魚介系グルメを紹介します!!
深夜の飯テロ注意ですよ~!
杜の市場!!
杜の市場は国道4号線沿い
産業道路の近くにあります!!
大きく「杜の市場」と書いてある看板が目印です。
ここは何かお祝い事があると買い物に行く
消費者向け食べ物の何でも屋さんであります!!
魚からお肉・地場野菜などなんでも揃うので
お土産にもオススメのスポットとなってます。
さて、ここでランチをするならば…
ウニが食べれるならウニ丼専門店があります。
「片倉商店」様です。
(↑がウニイクラ丼) (↑がイクラ丼)
3月からウニ丼解禁という事で‥‥
今の季節ですとウニイクラ丼も食べれるという
ウニ好きにはタマラナイお店です!!
✌(‘ω’✌ )三✌(‘ω’)✌三( ✌’ω’)✌
ちなみに!!
お店の方に聞いてOKをもらえれば
市場で買ったお刺身をつまみにして
イクラ丼ウニ丼も食べれちゃいます!!
中トロが入ったマグロのブツ切りが
とっーーーーても美味いです。
最近宮城でも白魚の漁をはじめるようになったので
新鮮な白魚も食べられちゃいますよ!!
この白魚には実は熱い熱い海の漁師さん達の友情があるって知ってますか…。
実は震災が起こって次の年に白魚で有名な「田子の浦漁港」に行ったんです。
田子の浦漁港では漁港内に生しらす丼を提供している食堂があって
そこの生しらす丼を食べたくて会計で並んでましたら
募金を募ってたんです。
「東日本大震災の募金お願いしますー!!」
その時にふっと
「私仙台から来たんですよ~!」と伝えたら
「そうなんですか!!」と・・・お話を聞いてたら
「海沿いの方々に生シラス食べてほしくて募金お願いしてました!」
というではありませんか…。
「何回かあちらに行ってました!生シラス届けようって思って!!」
その話を聞いてつい微力ながら募金させて頂きました。
そして、宮城の地で白魚という形で食べれるなんて…。
あのおじちゃん達元気かなぁ‥‥(∩´∀`)∩
( ゚д゚)ハッ!戻ります…。
杜の市場では牡蠣もありますよ~!
巨大牡蠣!!新鮮で濃厚です。
1枚からでも気軽にその場で剥いてくれますよ。
レモンかポン酢で選べるけど生牡蠣はそのまま派の私は
レモンが一押しです(`・ω・´)
ま、また行きたくなってきました‥‥。
土日は結構混むので平日ランチを外せば
すんなり駐車場も入れると思います!!
はい次!!!
塩釜水産物仲卸市場
海沿いの道もスッカリ景色が変わってしまいましたね。
実は前々から行きたい!!と思ってたのが塩釜水産物仲卸市場!!!
NA・KA・OROSHI・ICHI・BA~!!!
ここではマイ海鮮丼が作れるのが目玉です。
市場に行って好きな海鮮丼が作れる…!!
ここは天国ですか‥‥(*´з`)
仙台から45号線に乗っていけます。
普通の市場みたいに周りに飲食店等があります。
なにやらこちらも美味そうです!
市場の中はかなり広いので入り口にMAPがあります。
奥の方に海鮮丼セットとなるご飯がありますので
まずは食材を物色して買ってきましょう!
オススメは鮪(まぐろ)です。
中トロなどが入ってるお刺身もありますし
中落も売ってます!!
そのほかカキやホヤなども買えばその場で剥いてくれるので
煩わしい手間はありません。
ウニも板で売ってるので豪華な丼目指しているなら
間違いないです!!
または三色丼になるセット、サーモン刺身セット
お好みに合わせて買っていきましょう!!
ドーン!!
あれ…何やら…ご飯に乗らなくない?
買いすぎちゃったら、お刺身定食です…。
この中で一番うまいのがエビ!!プリップリでした!
マグロも美味かったけど‥‥エビがデカくて感動!
何人かでシェアして食べるのがオススメです。
女川 ハマテラス
仙台からちょっと進んで石巻へ行くと新鮮な丼&魚が迎えてくれます!
こちらは女川ハマテラス「おかせい」さん!!
外には魚が干してあったりして浜!!という雰囲気満載です。
震災前はよく鮎川でくじら定食を食べてました。
くじら食べた事ありますか?
くじらは牛肉の味がしてとても美味しいのです。
鮎川から金華山に良く参拝にいっておりましたので
女川・鮎川に良く立ち寄ってお魚を食してました!
ハマテラスはすごくオシャレで色々なお店が集まっております。
食べる事だけに特化していないのがポイントで
有名なダンボルギーニもハマテラスにあります。
冬は牡蠣、夏はウニと色々な魚介が楽しめるのも
三陸ならでは!もちろん、金華サバもオススメですよ~!
まとめ
宮城には美味しい魚介が沢山あります!!
食べ歩きできる場所もあるし…その場に行って雰囲気ごと食べるという事も
ぜひして欲しい!!と思います。
牛タンも美味しいですけど、魚介の新鮮さをぜひ味わって欲しいと思います!